麻雀を楽しむ!月刊ネット麻雀
麻雀を楽しむウェブマガジン
………………………
………………………
オリジナル麻雀コラムNO.2
人気麻雀ブログを作るには!?
福地誠
(11)最後に
「人気麻雀ブログを作るには」という記事を読むからには、あなたは麻雀ブログを読む人ですよね。どんな麻雀ブログを巡回してますか? その共通項を出せば、人気ブログが作れることになりますよね。いきなり結論に行ってしまうと、こんなところじゃないでしょうか。
・有益な情報が載っている
・麻雀が強くなれそう
・更新頻度が高い
・普通に面白い
・ネタ的に面白い
・なんとなく好感が持てる
・有名人の書いたもの
・手軽に読める
・コメントしやすく、レスが早い
どうでしょう。このうちいくつかの要素を満たしたブログを作れるなら、人気ブログになりそうです。できそうな感じがするでしょうか?
前のほうで、仲間内の付き合いよりも、顔の見えない不特定多数の読者を重視するという方針を挙げましたが、実際には、ブログを始めるとコメントしたりされたりして、ブログ仲間ができ、ゆるいつながりが発生します。また、天鳳ブログをやってる人は、他の天鳳プレイヤーと付き合いがあるケースがけっこうありますね。ですから、仲間内vs不特定多数という明確な対立項があるわけではありません。ただ、なるべく仲間内でしか通じない表現は避け、なるべく外側に向けて書いたほうがいいというだけです。そういう付き合いの中にブログの楽しさがあるのかもしれません。
以前、知り合いの有名ブロガーが言っていたのですが、ネットで活発にやっている人は、オフ会に行けばかならずモテモテで、彼女や彼氏はかならずできると。だから、ネト充は必然的にリア充になるそうです。リア充がネト充になれるとは限りませんが、ネト充はかならずリア充になるのです。女や男の一人くらいは楽勝で、それどころか選べる立場になるのです。どうですか。そう聞くと、やってみようって気になりませんか?
………………………
………………………
………………………
………………………
福地誠コラム目次
麻雀ゲームサイト